【 #安心プラスレシピ のご紹介】
<新生姜の佃煮>
みずみずしい新生姜だからこそできる、「新生姜の佃煮」
新米にもばっちりあいます!

▼材料
新生姜 ‥‥250g
白ごま ‥‥大さじ1
かつお節‥‥4g(2g×2p)

A
醤油‥‥大さじ4
酒 ‥‥大さじ2
砂糖‥‥大さじ2
味醂‥‥大さじ2

▼作り方
①新生姜は繊維にそって、薄切りにし、縦に千切りにする。
➁沸騰した、たっぷりのお湯で3分ゆでる。
➂鍋にAの調味料を入れて混ぜ、加熱し、沸騰直前に➁でゆでた新生姜を入れる。
④全体をかき混ぜながら、煮汁が1/3ぐらいになるまで加熱し、火を止める。
➄かつお節と白ごまをふりかけ、混ぜれば完成。

レシピ監修:フードコーディネーター 阪口理紗さん @lisa.natuvegelife

#和歌山県 #安心 #野菜 #果物 #生産履歴の記帳 #和歌山 #foodie #vegetable #fruits #新生姜 #しょうが #新生姜レシピ #簡単 #簡単レシピ #健康 #野菜レシピ
【わかやま農産物安心プラスの取組団体の現地訪問】Part3

JA紀州 ナス

ナスの生産地のひとつ、日高川町の川辺地域にお邪魔しました。

この地域では、年間約60tを出荷しています。生産者さんは20軒ほどです。

今年は酷暑のうえ、雨がほとんど降らず、雑草も枯れてしまうくらい土が乾いてしまうそうです。

ナスの栽培には水がたっぷり必要なので、毎日の灌水が欠かせません。

防風用の植物を植え、ナスに擦り傷がつきにくいように工夫している畑もあります。

出荷前には、農薬の使用などを記帳した、生産履歴の提出は必須です。

安心・安全な和歌山のナスを楽しんでください。

#わかやま農産物安心プラス #残留農薬 #生産履歴の記帳 #安心 #野菜 #果物 #JA紀州 #fruits #vegetable #ナス #なす #茄子 #なす料理 #和歌山
【 #安心プラスレシピ のご紹介】
<オクラのピリ辛漬け>
おつまみにもあう、ピリっとした1品です。
辛い物が苦手な方は唐辛子を抜いて、召し上がってください。

▼材料(4人分)
オクラ‥‥‥10本
塩‥‥‥‥‥少々
A
 醤油‥‥‥大さじ1
 ごま油‥‥小さじ2
 砂糖‥‥‥小さじ2
 おろしにんにく‥‥小さじ1/2
 すりごま‥小さじ1
 赤唐辛子‥1本(輪切りにする)

▼作り方
①オクラはヘタとガクを切り落とし、塩をふって板ずりする。
②沸騰したお湯で2分間茹でて、水気を拭き取る。
③保存容器にAを入れて、オクラを混ぜ入れ、冷蔵庫で30分冷やしたら、完成。

レシピ監修:フードコーディ@lisa.natuvegelife 

#和歌山県 #安心 #野菜 #果物 #生産履歴の記帳 #和歌山 #foodie #vegetable #fruits #オクラ #レシピ #おくらレシピ  #簡単レシピ #簡単レシピ #健康 #おいしい #夏野菜
【わかやま農産物安心プラスの取組団体の現地訪問】Part2
JA和歌山 新生姜協議会

8月、暑さ厳しい時期に産地のひとつである、名草地区の農家さんを訪問しました。

名草地域の砂地はさらさらで新生姜の栽培にむいているそうです。地下水を利用して栽培します。土の中は湿った状態です。

砂地から新生姜を引き抜き、茎を切り落とし、水洗いをして出荷します。

ピンクと白色が特徴で美しいです。

近年、暑さや水害の関係で、生姜が病気になりやすくなり、栽培がより難しくなっているそうです。

出荷前には、農薬の使用などを記帳した、生産履歴の提出は必須!

和歌山県の新生姜の出荷は5月~10月まで続きます。

安心・安全な和歌山の新生姜を楽しんでください。

#わかやま農産物安心プラス #残留農薬 #生産履歴の記帳 #安心 #野菜 #果物 #JAわかやま #fruits #vegetable #新生姜 #ginger #和歌山
【わかやま農産物安心プラスの取組団体の現地訪問】Part1
6月上旬、梅の成る季節にてらがき農園さんを訪問しました。
今年の梅は、暖冬の影響でミツバチが動き始める前に花が咲き、受粉がうまくいかず、また、梅の実が成り始めた頃に雹が降ったこともあり、収穫量が例年の3割程度となっています。

てらがき農園さんでは、農薬を使用せずに梅を栽培しています。安心プラス事業で取り組んでいる農薬残留検査では、もちろん毎年分析結果に問題はありません。

てらがき農園さんでは個人のお客様に直接配送しています。
出荷の現場では、梅の甘い良い香りが漂っていました。

#わかやま農産物安心プラス #残留農薬 #生産履歴の記帳 #安心 #野菜 #果物 #てらがき農園 #fruits #vegetable #梅 #南高梅
【 #安心プラスレシピ のご紹介】
<屋台風!焼きとうもろこし>
▼材料(2本分)
とうもろこし‥‥2本
醤油‥‥‥‥大さじ1
砂糖‥‥‥‥小さじ2
味醂‥‥‥‥小さじ1
バター‥‥‥5g

▼作り方
①とうもろこしは2枚程度、皮を残してむき、15分~20分ぐらい蒸す。(レンジの場合はラップをかけ、600wで15分~20分)
②①のとうもろこしの皮を取り除き、フライパンにバターを入れ、とうもろこしの表面にまんべんなくバターをからめる。
③混ぜ合わせた醤油・砂糖・みりんを加え、フライパンをゆすりながら焼き色がつくまでしっかり炒めたら完成。

レシピ監修:フードコーディネーター 阪口理紗さん @lisa.natuvegelife 

 #和歌山県 #安心 #野菜 #果物 #生産履歴の記帳 #和歌山 #foodie #vegetable #fruits #トウモロコシ #レシピ #とうもろこし #簡単レシピ  #簡単レシピ  #健康 #おいしい #夏野菜 #ごはん #とうもろこしレシピ
【締め切りました】
「フォロー&コメントでプレゼントキャンペーン」は7月31日に締め切りました。
たくさんのコメントありがとうございました。
抽選までしばらくお待ちください。
結果発表は当選者にダイレクトメッセージでお知らせしますので、公式アカウントはフォローしたままでお願いします。

レシピやイラストでわかる安心プラスの取組など、みなさまのお役に立つ情報をこれからも発信していきますので、よろしくお願いします。@anshin_plus

※当選連絡のダイレクトメッセージに記載された締切日までお届け先などのご返信がない場合、当選を無効とさせていただきますので、予めご了承ください。
個人情報は当選時の連絡、賞品発送業務に利用いたします。目的外での利用及び業務委託先以外の第三者に提供・開示することはありません。
詳しくは、下記の特設ページをご覧ください
https://anshin-plus.wakayama.jp/news/2024summer/
【#安心プラスレシピ のご紹介】
<梅味噌>
南高梅のさっぱりとした酸味とコクのある味わいが食欲をそそり、暑い夏にぴったりなレシピです!ご飯お供や、調味料等、色々なアレンジを楽しんでみませんか?

▼材料(約1.2㎏)
南高梅 600g
味噌 500g
砂糖 400g

▼作り方
-下準備-
南高梅は、洗って水気を拭き取った後、ヘタを取り除いたら包丁で一周切り込みを入れる。
袋に入れ一晩冷凍する。

①冷凍した南高梅をお鍋に入れ、味噌、砂糖としっかり混ぜ合わせたら15分程置く。
②梅から水分が出てきたら弱めの中火で加熱し焦げない様に木べらで混ぜる。
 とろみが出てきたら弱火にし、木べらで梅から種も取り出す。
③タネが全て取り出せたら保存容器に入れて完成。

※賞味期限:約半年

レシピ監修:フードコーディネーター 阪口理紗さん @lisa.natuvegelife

#わかやま農産物安心プラス #和歌山県 #安心 #野菜 #果物 #生産履歴の記帳 #和歌山 #野菜レシピ #梅 #foodie #vegetable #fruits #簡単レシピ #南高梅 #紀州南高梅 #味噌 #梅味噌 #ご飯のお供
【今回はJA紀の里さんからの投稿です 【今回はJA紀の里さんからの投稿です😊】

🍑桃を食べて暑い夏を乗り切ろう♪ 和歌山『あら川の桃』🍑

木々に可愛い色の果実がつき、桃好きにはたまらない季節になってきましたね。

和歌山県紀の川市桃山町の「丸百選果場」では、地域自慢の『あら川の桃』を全国へお届けするため、出荷作業で大忙しです。
今年も直売所スペースでは、新鮮な桃を求めて、県外の車ナンバーのお客様で大行列でした!

今年の桃も出荷農家さんの努力でおいしく仕上がっています。

今は白鳳という品種が最盛期で、
このあと8月にかけて、清水白桃、なつっこ、川中島白桃と品種がどんどんでてきます。
ぜひ品種の食べ比べをしてみてくださいね。

桃は冷やしすぎると、甘みが落ちますので、
食べる1時間前に冷蔵庫に入れるのがおすすめです‼︎
冷たい桃をかぶりついて、今年の熱い夏を乗り切りましょう!

#あら川の桃 
#Arakawa_no_Momo #Arakawa_Peach
#地理的表示保護制度 #地理的表示保護制度登録産品 
#GI桃 #GI産品
#夏が旬 #夏の果物
#美味しい #贅沢な
#いい香り  #皮ごと美味しい #まるかじり #果汁ポタポタ
#桃好き #桃活 #桃好きにはたまらない
# JA紀の里 
#丸百選果場
#和歌山県 
#紀の川市桃山町
#和歌山農作物安心プラス
【今回はJAながみね桃部会さんからの 【今回はJAながみね桃部会さんからの投稿です😊】
海南市の高津地域の「高津の桃」🍑
この地域は、丘陵地で日当たりが良いことや、畑の土壌の水はけ・水持ちが桃にとって最適であることなどから、古くから桃栽培が盛んにおこなわれています。
また「高津の桃」は知る人ぞ知るおいしい桃🍑
選果場では6月17日から「日川白鳳」の選果が始まり、6月26日からは「八幡白鳳」、7月からは主力となる「白鳳」をはじめ、「清水白桃」、「川中島白桃」を選果しています。
ここで選果された桃は和歌山・大阪方面に出荷され、市場で高い評価を得ています。
選果場横では桃部会が運営している桃直売所が6月17日からOPEN。日水金の午後から開店。7月末~8月上旬に終了します🍑JAながみね「とれたて広場」でも販売しています。
ながみね農業協同組合では自主的な残留農薬検査に取組み、見た目にはわからない「安心・安全」を「見える」ようにしています。おいしくて、安心😊

#ながみね農業協同組合 #農産物直売所 #和歌山土産	#JAながみね #安心安全 #海南市 #モモ #海南市観光	#高津の桃 #海南市直売所	#とれたて市場 #ながみね
【コメントください★】
和歌山の旬の野菜&果物おまとめセットが当たる!【フォロー&コメントでプレゼントキャンペーン】が始まりました!

この「わかやま農産物安心プラス」公式アカウント @anshin_plus をフォローし、
こちらの投稿に、わかやま農産物安心プラスの取組や県産農産物についてのコメントを記入すると、抽選で「旬の野菜&果物おまとめセット」、もしくは「おにぎりケース」が当たります!

実施期間 2024年7月1日(月)~31日(水)

【A賞】旬の野菜&果物おまとめセット(10名様)
【B賞】持ち運びに便利な「おにぎりケース」(30名様)
※賞は選べませんのでご注意ください

【応募方法】
①「わかやま農産物安心プラス」公式アカウント@anshin_plusをフォロー
➁この投稿に「わかやま農産物安心プラスの取組」や「和歌山県産農産物」についての感想や印象をコメントすれば応募完了☆

「わかやま農作物安心プラス」の取組は、プロフィールトップ@anshin_plus からWEBサイトにてご覧ください。
応募規約の詳細はWEBサイトの「お知らせ」をご確認ください。

【注意事項】
結果発表は当選者にダイレクトメッセージでお知らせしますので、必ず公式アカウントをフォローしてください。
アカウントを非公開設定にしている場合は、必ず公開状態でご応募ください。
当選連絡のダイレクトメッセージに記載された締切日までお届け先などのご返信がない場合、当選を無効とさせていただきますので、予めご了承ください。
個人情報は当選時の連絡、賞品発送業務に利用いたします。目的外での利用及び業務委託先以外の第三者に提供・開示することはありません。

#プレゼント企画 #プレゼント企画実施中 #プレゼントキャンペーン  #懸賞 #和歌山 #野菜 #野菜好き #野菜料理 #フルーツ #foodie #vegetable #fruits #果物 #安心安全な食材
【季節のおすすめ農産物】 ビワ 初夏 【季節のおすすめ農産物】
ビワ
初夏を告げる果物「ビワ」は、古くから日本で親しまれてきました。
和歌山では海南市下津町地域を中心に栽培されています。傾斜地でしっかり日光が当たり、水はけが良く、雨が多いという好条件でみずみずしく香りの高い果実が実る産地です。
品種は茂木を中心に長崎早生や田中なども生産されています。

びわは常温で保存し、傷みやすいので購入から2日程度でお召し上がりください。

旬:5月~6月
栄養素:ビタミンCやカロテノイド、カリウム、食物繊維など

#わかやま農産物安心プラス #和歌山県 #安心 #野菜 #果物 #生産履歴の記帳 #和歌山 #野菜レシピ #フルーツ #foodie #vegetable #fruits #びわ